✉ お問い合わせ
営業時間:平日9:00~16:00
Q&A
お客様からいただくことの多いご質問を掲載しています。
ご依頼やお申し込みの前にご確認いただけますと幸いです。
記載内容をご覧になっても不明点がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
【相談・対応範囲について】
Q1. 初回相談は無料ですか?
A1. メールでの簡単なご相談(数件)までは無料で対応いたします。面談が必要な場合は、事前に料金をご案内いたします。
Q2. 対面での相談は可能ですか?
A2. 会議室に空きがあれば、事務所内での対面相談にも対応いたします。
Q3. 訪問での相談は対応可能ですか?
A3. 総合プランご契約のお客様に限り、WEB打ち合わせ料金および交通費にて対応いたします。
Q4. 対応エリアはどこですか?
A4. WEBでの対応となるため、原則として全国対応可能です。総合プランの対面訪問は愛媛県松山市および近隣地域を中心に対応しておりますが、交通費をご負担いただければ遠方も対応いたします。
Q5. 夜間・土日の相談は可能ですか?
A5. 原則は平日営業時間内(9:00〜16:00)ですが、事前にご相談いただければ夜間・土日でも対応できる場合があります(別途料金が発生することもあります)。
Q6. LINEでどこまで相談できますか?
A6. 簡単な仕訳の確認やfreeeの一般的な操作についてはLINEでも対応いたします。ただし、複雑な内容はWEB打ち合わせをご提案いたします。
Q7. 初回面談の所要時間はどのくらいですか?
A7. 内容にもよりますが、目安は40分程度です。延長が必要な場合は事前にご連絡いたします。
【契約・プランについて】
Q8. 顧問契約は必要ですか?
A8. 顧問契約がなくても、単発のWEB相談やスポット業務に対応いたします。
Q9. 開業前でも相談できますか?
A9. はい、開業準備や資金計画のご相談にも対応いたします。
Q10. 海外取引や複雑な案件の料金はどうなりますか?
A10. 基本料金とは別にお見積りいたします。内容によっては追加料金が発生する場合がございます。また、案件の内容によっては当事務所でお引き受けできない場合もございますので、事前にご相談ください。
Q11. 適格事業者でしょうか?
A11. はい、当事務所は適格事業者です。(適格事業者番号:T6810895467049)
Q12. 契約を強制されることはありますか?
A12. いいえ。初回相談の後に契約をお願いすることはなく、見積内容をご確認のうえ、お客様ご自身でご判断いただけます。
Q13. 契約の更新や解約について教えてください。
A13. 顧問契約は原則1年単位ですが、更新時には必ず事前にご案内いたします。やむを得ない事情による途中解約も可能で、その際は月割り計算により精算いたします。ただし、解約時点で未払いの報酬がある場合は、未払い分も含めて精算をお願いしております。
【料金・お支払いについて】
Q14. 支払い方法は何がありますか?
A14. 銀行振込に対応しております。クレジットカード払いは準備中です。
Q15. 料金表の金額は税込ですか?
A15. はい、すべて税込金額で表示しております。
Q16. 請求書や領収書は発行してもらえますか?
A16. はい。PDF形式で請求書を発行いたします。紙での発行をご希望の場合は、別途手数料をいただきます。
Q17. 見積時と条件が変わった場合はどうなりますか?
A17. 実際の内容と異なる場合は差額をご請求いたします。故意の場合は法定利率(年14.6%)による遅延損害金を加算する場合がございます。過払いがあった場合は、決算料から調整いたします。
【支払い時期・延滞について】
Q18. 報酬の支払い時期は?
A18. 月次報酬は確認完了後30日以内、決算報酬は決算報告前にお支払いいただきます。
Q19. 支払いが遅れた場合どうなりますか?
A19. 遅延損害金(年14.6%)を加算いたします。2か月以上の延滞があった場合には、内容証明の送付および契約解除の措置を取らせていただきます。その際の費用も別途ご請求いたします。
その他・安心への取り組み
Q20. 税理士業務以外(登記や社会保険手続きなど)もお願いできますか?
A20. 当事務所では税務業務を専門としております。そのため、登記手続き(司法書士業務)や社会保険手続き(社会保険労務士業務)などは対応しておりません。必要な場合はお客様ご自身で専門家へご相談ください。
Q21. 税務調査があった場合は対応してもらえますか?
A21. 顧問契約のお客様については、別途立会料金をいただき、税務調査の立会いに対応いたします。
Q22. 提出した書類やデータの管理は安全ですか?
A22. はい。お預かりした資料やデータは守秘義務を徹底し、第三者に提供することはありません。クラウドサービス利用時も、信頼性の高いサービスを選定し、安全に管理しています。