なぜ当事務所は freee を使用しているのか

なぜ

なぜ当事務所は freee を使用しているのか

当事務所では会計ソフトとして freee を採用しています。
理由は以下のように、業務を効率化する機能が標準で揃っており、お客様との情報共有や処理のスピードを大幅に向上できるからです。

自動登録ルールによる効率化

自動登録ルールによる効率化

freeeの「自動登録ルール」に仕訳ルールを登録すると、銀行口座やクレジットカードとの連携で取り込んだ取引に対し、仕訳候補を自動で提案してくれます。
また、一定の条件を満たす場合は、承認なしで自動計上も可能なため、日々の仕訳入力の手間を大きく削減できます。

前払費用などの資産管理がしやすい

前払費用などの資産管理がしやすい

freeeでは、「更新+」機能やfreeeアプリを活用することで、前払費用を作成した仕訳に紐づけ、詳細画面から残高を簡単に確認できます。
これにより、月次や決算時の管理がスムーズになり、漏れやミスを防ぐことが可能です。

売掛金などの入金期日管理が可能

売掛金などの入金期日管理が可能

売掛金などの仕訳登録時に入金期日を設定しておくと、期日を過ぎた際に通知が届きます。
さらに、取引先ごとに入金状況を一覧で確認できるため、入金遅延が発生している取引先へのフォローも効率的に行えます。

勘定科目だけでなく取引先・品目別のデータ確認が可能

勘定科目だけでなく取引先・品目別のデータ確認が可能

freeeでは、勘定科目ごとの集計だけでなく、取引先別や品目別といった切り口でデータをリアルタイムに確認できます。
これにより、仕入れ内容の見直しや売上構成比の分析など、日々の経営戦略に直結する判断が可能になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新米税理士です。お客様に役立つ会計・税務情報をお届けできるよう、日々AIやITを活用しながら業務に励んでいます。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次