税理士ドットコム回答ランキング「8位」に!

税理士ドットコムでの回答を毎日1件ずつ積み重ね、2025年9月8日時点でランキング8位に入りました。
順位を維持するのは大変ですが、10位以内を維持できるよう頑張りたいと思います。

この税理士ドットコムでの回答は無料で行っており、税理士側のメリットは、ランキングが上がることによるサイト上での露出が増える点にあります。
無料対応ではありますが、日々回答することや、他の先生方の回答を拝見することで、文章の組み立てや論点整理の良い学習機会になっています。
下書きや論点整理には生成AIを活用しますが、最終判断は必ず条文・通達・国税庁サイトと突き合わせて確認しています。AIは速い一方で、条文番号の取り違えや改正未反映、用語のニュアンス違いが起きるためです。
また、質問を見ていて感じるのは、「すぐ答えが出るもの」ばかりではなく、判断が難しいものも少なくないということです。
初動の方向確認や一般論の整理には、税理士ドットコムの活用が有効だと考えています。
一方で、金額が大きい案件やトラブル化しそうな案件、契約書の解釈を要する案件、期限が迫る案件は、現物資料の確認と詳細なヒアリングが不可欠です。
文面だけでは拾えない前提やリスク、選択肢が見えてくるため、お近くの専門家に直接ご相談ください。
お困りの際には、当事務所の「無料メール相談」もぜひご活用ください。できる限りご協力いたします。
コメント